【ご確認ください】
こちらの商品は、商品のサイズや形に合わせて箱を加工してお送りしますので、必ずしもギフトボックスでの発送にはなりません。あらかじめご了承の上お買い物くださいますようお願いいたします。
※誠に恐縮でございますが、沖縄・離島への配配送はお断りしております。ご了承くださいませ。
ネペンテス アラタ ウツボカズラ グリーン
学名:Nepenthes alata
|
商品名
|
ネペンテス アラタ ウツボカズラ グリーン
|
学名
|
Nepenthes alata
|
サイズ
|
25cm×20cm×48cm プラ吊鉢Φ10.5cm
|
産地
|
フィリピン
|
カテゴリ
|
食虫植物
|
花言葉
|
「甘い罠」「からみつく視線」
|
説明
|
ハエトリソウと並び食虫植物といえば。。ウツボカズラというメジャー食虫植物です。ウツボカズラとは最初に導入された品種、おそらくダイエリア—ナまたは類似品種の捕虫部分がウツボの模様、形に似ていることからこの和名が付いたようです。葉先にピッチャー状の捕食器を付け、虫が好むフェロモンを出しながら虫が捕食器に入るのを待ちます。徐々に成長するとウツボカズラの名のとおり蔓性であることが解ります。
【 日本での栽培ポイント 】
ハエトリソウと違い湿地帯の植物ではありませんが、熱帯雨林に生息するネペンテスは湿度が不足するとやせ細ってしまいます。霧吹きで細目に葉水をやり鉢土の表面が乾いたらタップリ水やりを。強い日光は日焼けを起こす可能性がありますので明るい日陰に置きましょう。夏の暑さは強いですが冬の寒さに弱い品種が多いので、10℃以上で管理した方が無難でしょう。最近は植物が育つ優秀なLEDが沢山、市販されています。これらLEDをうまく利用して室内のスポットで育てるのも悪くありませ。その際はくれぐれもサーキュレーターなどで空気の循環を忘れずに。
|